menu

ヒサカキの詳細

非榊(ヒサカキ)
非榊(ヒサカキ)
非榊(ヒサカキ)
和名 姫榊(ひさかき)
俗名 非榊(ひさかき)
学名 Eurya japonica
分類 ツバキ科 ヒサカキ属
産地 アジア南部(岩手県、秋田県以南)
花 3月~4月に目立たない小さな花を
咲かせる。独特の臭いがある。
実 果実は冬に黒く熟す。
ほぼ、一年中果実を付けている。
葉 葉は草質で、葉の先端にくぼみがある。
葉のふちに 鋸歯(きょし)と呼ばれるギザギザがある。
詳しくは、榊の豆知識をご覧下さい。
樹 3m~8mの低木
語源 榊に似ていて、全体が小さいことから
姫榊(ひめさかき)と呼ばれ、それが
なまってヒサカキになったと言う説、
榊に似ていて、榊で非ずものと言う
意味で非榊になったと言う説がある。
用途 大別して関東地方より北の地域で神棚に
祭られる。
関西地方では、仏花の裏当てとして使用
される。
本サカキの代用品として使われる。

ヒサカキの新芽について

ヒサカキの新芽は当初、薄黄色の若葉です。これが黄緑色の葉になり、光合成をしていくことで徐々に濃い緑色になっていきます。
新芽の時期は、新芽と古葉が混じりあってしまうので、見栄えがいいものだとは言えません。また、新芽の段階では葉がとても柔らかく、傷みやすい状態です。

このページのトップへ